愚痴をつづる日記


1999/04/01

 今日からこの日記の始まり。まぁ、日付が日付だからいつまで持つか・・・ (^^;。
 で、今日の出来事。
 DuckのA山さんのメールで、A山さん自身のアドレスが間違えとった。ne.jpのドットが抜けてた。「返事くれ」って言う内容への返信で、相手に届かへんのってごっつい焦る・・・。そういや同じクラスのW部さんのもおかしいよな、あれ。あの子から来たメール、Subjectが化けるし・・・。OEのサブジェクトってMIMEの設定は「なし」にせなあかんはずでは・・・。
 メールでおかしいといえば、前の大家さんもそうやったな。添付ファイルはつけるし、InterQのアドレスがまだor.jpやったし・・・。大丈夫かな。仮にも「ソフトハウス」って言う名前つけている以上仕事上でもメールのやりとりもあるやろうに・・・。

1999/04/02(Fri)

 二日目やというのになにも書くことがない…。
 昨日書き忘れたけど、今年度の抱負を二つ・三つ…。昨日書いたらいかにもっていうかんじになるしね (^^;
 まずは、パソコン関係。
 WZ4のマクロ、Palmのソフト(とりあえず何か簡単な物を…)、BorlandC++Builderで本格的なWindowsアプリケーション、のどれかを作る。使っているメーラとPalmとをやりとりできるようになるのが最終目標で、まぁWZ4ではC言語の練習、Palmでは置換検索をもっとやりやすくするソフト、Cではメールチェッカーとかを最初の目標に…。
 そして勉強関係。
 とりあえず、必修科目………(^^;;;;;;。もぅ、誰か何とかしてほしいなぁ、まったくぅ ヽ( ´ー`)丿。世の中病院に行く人もいるらしいが、俺そんなことしたら即留年決定やし。
 あと余裕があったら留学に備えて、英語の勉強を積極的にしないとね p(^ ^)q。フィンランドに行くためのお金も貯めなあかんし…。まぁ、とりあえずは、ヒアリングとTOEFL対策かな。とにかく留年だけは勘弁やでぇ。
 もう9時半やっていうのにまだご飯食べてない……。

1999/04/03(Sat)

 あっらー、日付変わってるで、もう。
 てなことで昨日の日記。
 ほうきを買った。それからファックスと掃除機を見に行った。引っ越しの予算はあと7万円やというのにファックスだけで6万円かい!! まぁ、もっと安くなったら買おう(それっていつ (^^;>自分)。
 で、明日の買い物リスト。
 ファックス (^^;;;;;;・掃除機・食材(ワカメを忘れないように)・PalmのOSバイブル・CMagazineなど。
 眠〜い (~0~)(-_-)(_ _) ..。oO○

1999/04/04(Sun)

 今日買ったもの。ビデオのからテープ(^^;。まぁ、買い物は明日ということで・・・(なにやっとんやろ>自分)。
 今日学校に行ったら、進級会議の結果が発表されてた。僕はというとめでたく進級!! 進級が当たり前とは思えなくなっている自分が、少々情けないけど、何はともあれよかったよかった。でも今学期の終わりこそヤマかな(そうなるといいなo(^-^)o、ある意味で)。
 ところで今日のニュース。今日、というか正式には明日のAM00:05から、NHKでERが再開されます!! 今度のシリーズは、主人公Jon・Trueman・CarterがDr.になったところからだそうで、今から楽しみっす(Carterのミドルネームってこれでよかったっけ?)。そういえば今日はダイハードもあるしなぁ。一回みたけど、おもしろかったからまたみよう(今日は、昨日と違ってまだ9時前)。

1999/04/05(Mon)

 今日から始業式。Palmのアラームが聞こえなくていきなり遅刻しそうになった(^^;。
 今日はN田とT中っちがきて、一緒に我が家で夕食のお好み焼きを作った。そうそう、その前に秋葉原に行って、C言語の本とFax(ついに!!)と掃除機を買った。
 久しぶりの学校はいい気分転換になるね。なんだか今日はアトピーもかなり楽。でも明日から授業・・・。今学期は大変そう・・・。
 今日思ったけど、Palmのバイブルに使う\7,000は、別に出し惜しみしないが、Faxのほんの数千円(あるいは将来下がるかもしれない1万円)に固執する僕っていったい・・・。冷静に考えると、僕ってなんだか矛盾した考えを発揮するなぁ。O西君に払う\1500をケチって製品版を買う(あっ!!(((((((((^-^;))ってことも含めて・・・。
 でも\7000のバイブルは買う予定。絶対必ずアプリを作るぞ!!p(^ ^)q

1999/04/07(Wed)

 あっらー!! 早くも昨日日記を書けなかった。まぁ、昨日の行事といえば、みんなで遊びに行って雨にたたられたことと、この日記の書けなかった原因でもある、アーカイブ環境の構築(LhMeltingと各種のDll)して実用的なほぼ全ての圧縮形式に対応させたことぐらいかな。
 今日はというと、ダイアルアップ環境の構築って感じでした。
 学校の方は朝早くから………。でもだんだん臨床系の科目が増えてきておもしろさが増してきた感じ。その分テストも難しいんやろうけど…。早く机をかって勉強の体制に取りかからな。Palmのプログラミングに関しては万事整ったけど… (^^;。そうそう今日はテレホータイムでないときに、一生懸命GCCをダウンロードした。RWATCHのおかげでおおよその金額がわかっていいね、これ。それになによりもうれしいことにPalmのROMが正常に動いたこと。copilotの時は(今日も)全然動かなかったのに………(;_;)。勉強会おすすめのC言語の本も見かけの割にはわかりやすかったし、なによりもこのまま読み進めれば、君も立派なプログラマーって気にさせる作りがにくいね。学校でもプログラミングの勉強をするために(授業中に(^^;)PalmのCコンパイラーを入れようかなっと。

1999/04/12(Sun)

 またまた無精をしてしまった。もう「日記」とか言うレベルではなくなってきた・・・。
 この間起きた大きなことというのはなんといってもFAXが届いたことかな。いやぁ、一日中遊べましたね、これ。案外PHSほど機能がないのが残念だったけど<ナンバーディスプレー。なんといっても普通紙というのは気持ちいいね。紙の質感が気持ちいい。特にこのSHARPのFAXは感熱紙でも印刷できるので、ただ単なる情報は感熱紙で、テストのまとめとかの保存版は普通紙で・・・とかの使い分けもできるし。
 それからとうとう\8,700のPalmのリファレンスを買ってしまいました。高かったけど、API一発でお望みのことができそうって気にさせてくれるね、パラパラと読んだだけだけど。
 O西君との交渉も成立していよいよあのソフトが我が手に・・・。今度はインターネット環境(掲示板とNifty関係)の充実か。J平が上京する19日あたりが待ち遠しいね。
 誕生日まであと4日!!

1999/04/13(Mon)

 昨日の日記でO西君の名前を伏せ字にするのを忘れてた・・・(J平も・・・)。
 さて、今日から実習再開。どうやら実験動物は楽にできそう。でも今日はマウスにさんざん指をかまれて、指が腫れ上がった。バイオハザードかって思うと少し怖かった(M原はからかいの電話を入れるし・・・凸(`´))。そうそう選択科目もテストもなくとれそうな気がしている。ということは膨大に残る必修科目だけが懸念だけど、これがねぇ・・・。
 今日は学校から帰ってきてすぐに寝たけど、(M原の電話で)起きて、風呂はいって、さぁごはんつくろうかなっと思う前にテレビつけてみたら、NHKで「THE STAND」って言うドラマをやっていたけど、スーパーインフルエンザがたまたまできて、それが漏れだしてアメリカ中が大パニックって言う話。時間は遅いけどもぅむちゃくちゃおもしろかった!!また明日もみようっ。
 誕生日まであと3日!!

1999/04/14(Tue)

 今日はネズミ(専門用語でいうところのラット)を1匹殺した。合掌。
 昨日の生理は9時頃までかかったらしい。ひぇーっ!!\(^o^;)/
 今日は午前中、研究室の説明かがあったけど、まぁどこでもいいやって気分になるなぁ。単位をくれるのならそこに入るけど…(^^;。NiftyのFVETでは「どこに行っても将来の進路とは関係ない」とかいってる人が多いので、まあそんなもんなんでしょう。実習が終わって、B生物学教室(伏せ字になってない…(^^;)に見学に行ったけど、まぁあくの強いこと強いこと。あの女の子たちに嫌われない限り心地よい4年間が送れそうやけど、僕のことやからなぁ・・・。(ところで研究室名も伏せ字にするべきかな。個人が特定されそうなので・・・伏せ字・・・かな・・・)
 Y理に決定かな。チャンゴ(中国語)の女ことN尻さんもいることだし。
 誕生日まであと2日。

1999/04/17(Sat)

 昨日は誕生日パーティーをみんなが開いてくれた。ありがたや、ありがたや。
 金曜日はさらにネズミを(一部絶食させた上で)一匹殺した。合掌。
 この前、Palm用のアプリを一つ思いついた。なかなか便利で身近なものでも、それを題材にしようとは思いつきにくいものだね。題材は転がっていたけど、最近自分では使わない物なので、完成にこぎつくかどうか・・・。いよいよWZもこちらに向かいつつあるし、今年(度)の目標もかないつつあるね。あとはC++Builderをかって・・・。注:勉強の方の目標は、何度もいうけど完成が難しいのでとりあえず現実逃避(^^;。

1999/04/18(Sun)

 今日は一日中雨で、日がな一日洗濯(!!)とC言語の練習をしていた。なんだかあっという間にこんな時間(00:38)。
 今日はERがあった。今日も45分間あっという間。これをみないやつの気が知れない。そういうやつに限って、三流脚本の恋愛ドラマに感動するんやろうなぁ。
 いよいよ明日にはWZと一太郎がご来都。うまく受け渡しができればいいな。もっとも明日から実習で地獄の一週間が!!\(^o^;)/

1999/04/19(Mon)

 今日は実習で蛙を一匹殺した。合掌。
 今日も一日雨が降っていたが、僕の心はとっても軽やか。そう、あのソフトたちがやってきた!! ってなんだか、寒い書き方だけど、やっぱり待ちどうしかったし・・・。
 で、使ってみての感想だけど、一太郎(というかATOK)は、あまり違いはよくわからない。まぁ、今まででも十分な働きやったことだし。環境を移行するときに、その設定をどこかに書き出してそれらを12に引き継いでくれるような仕組みがあったのだろうが、それをしなかったためいちいち手動で設定し直した (T^T)。でもとにかく新しいのはいいことだ。
 それからWZ4の方は、いろいろいじり倒したらよくなるのだろうが、今はあんまり・・・。今この文章はWZで書いているけど、範囲選択開始を秀丸ならCtrl+Shift+(Cursol)をしていたりとか、癖がついているせいで、なんだかちょっと変。まぁ、慣れの問題だとは思うが、ううむ・・・。
 いろいろな機能が付いてきたけど、とりあえずはMemoで電子郵件のトピックスを、BBSで僕のHPにBBSを、Editor本体ではTML文章とかHTML文章の編集を、MailでNiftyにお世話に、などということを考えとります。  しかし、コピーアンドペーストがマウスオペレートとは・・・。

1999/04/22(Thu)

 昨日と今日も、蛙を一匹ずつ殺した(1班に)。今日も合掌。
 WZの使い心地はあまりよくない。秀丸の癖があるし、一部ATOKの機能を受け継いでくれないので、長文を書くときには結構苦労する。使い方としては、長文は秀丸で書いて、それらの体裁なんかをWZで使おうかという感じ。いずれにしてもやすくてに入れたものだし・・・あっ(^^ ;。でも文章入力中の設定とかはこれからという感じだから、まぁ気長に使ってみますか。
 ところで、範囲選択はキーボードでできるようになったけど、その広げ方がいまいち。後、HTML文章では、新しい段落を作ったらPタグでくくるのもいまいち。

1999/04/25(Sun)

 なんだか今週の日記はとっても簡単。たったの3日だけ・・・(T-T)。
 WZは使いこなすうちにだんだんよくなってきた感じ。特にこの日記を書くのには秀丸よりは便利。といってもそのほとんどはマクロをくめば何とかなるという程度。う〜む、このエディッタでないといけないという理由付けがほしいなぁ。とりあえず箇条書きは簡単にできるようになったけど、でもねぇ・・・。
 来週は午後からの実習がないので、午前中のみ!! やっと一息って感じやね。
 金曜日に蛙を一匹他界させる。合掌。

1999/04/29(Thu)

 今週も簡単な日記になるのか・・・(^^ ;。  ゴールデンウィークに突入しても、レポートを書かなあかんし、なに書いてええかわからんし・・・。  昨日、とうとうBorlandC++Builderを買った。アカデミックパックとはいえ1万円の出費。なんだか衝動買いっぽかったけど、色々作るにはね‥‥‥。Palmの方も作らないといけないし、う〜ん忙しい忙しい。  ところでDTIもNiftyもホームページにCGIをおけないってどういうこと? まぁ、セキュリティー関係のことだとは思うが、自分でBBSを作ろうと思っても既存のものしか使えない上に、そのCGIがとっても重かったりした日には・・・。

1999/05/03(Mon) 00:43

 やっぱり簡単になった(^^;。連休中は特にこれといった話題もないしね。
 本当は授業の復習をしないといけないのだが‥‥‥。
 新しくホームページを持つことができた。20MBまで使えて、利用料はフリー。しかもBBsまで使えるなんて。特にこれというコンテンツはないけど、でも自作の掲示板をもてるのはいいことだね。
 C言語の勉強もだいぶん進んだ。といってもまだ配列までだけど‥‥‥。
 天気もいいし屋外で遊ぶのがいいのだろうけど、外に行ってなにしようかなぁって感じやね。
 今日からはWZの機能を利用して日付に時間も入れてみた。これ、そろそろマクロにしようかな。

See ya tomorrow...
トップへ戻る


この日記のご感想は こちらまで。